人生の最も大切な日を母も子も健康で迎えるために
犬は出産が軽く、丈夫に育つことにあやかり、戌の日に安産祈願を行います。
また、成長の御守りとして、初宮詣の際、子供に掛ける羽織等に犬張子を結び、三才まで子供の近くに置いて御守りとします。 |
令和4年の戌の日は |
月 |
戌の日 |
1月 |
9日(日) |
21日(金) |
− |
2月 |
2日(水) |
14日(月) |
26日(土) |
3月 |
10日(木) |
22日(火) |
− |
4月 |
3日(日) |
15日(金) |
27日(水) |
5月 |
9日(月) |
21日(土) |
− |
6月 |
2日(木) |
14日(火) |
26日(日) |
7月 |
8日(金) |
20日(水) |
− |
8月 |
1日(月) |
13日(土) |
25日(木) |
9月 |
6日(火) |
18日(日) |
30日(金) |
10月 |
12日(水) |
24日(月) |
− |
11月 |
5日(土) |
17日(金) |
29日(火) |
12月 |
11日(日) |
23日(金) |
− |
|
出産は人としての最も尊い行い。
この日を境に男は父となり女は母となり、新しい人生が始まります。 |
妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に、お祓いを受けた腹帯をしめるお祝いを帯祝いといいます。
御祭神の神功皇后様は懐胎しながら戦に出ても、無事応神天皇様をお産みになられた、女性の強い守り神様です。
戌の日の当日、またはその少し前に安産祈願を受け、腹帯を戴きましょう。
ご持参の帯も共にお祓いを致します。 |
安産祈願初穂料 |
5000円 7000円 10000円 20000円 30000円 |
※すべてに腹帯が授与されます |
→今月の行事と受付時間変更のご案内
|